こんにちは
長山です。
思うんですが
美白 と 白髪予防 って矛盾していますよね
メラニンの働きを抑制するのが美白
メラニンの働きを促すのが白髪予防
顔周りの白髪予防
と
こめかみあたりの シミ
どちらかは、あきらめたほうがいいのかな?
について調べてみました。(答えなし)
目次
メラニンって
メラニンは、髪の色、肌の色に影響を与え、ユーメラニンとフェオメラニンの2種類あります。髪も肌も同じメラニンによって影響を受けています。
髪とメラニン
<ユーメラニン/フェオメラニンの量と髪色の関係> | ||
地毛の髪色 | ユーメラニン | フェオメラニン |
黒色~こげ茶色 | 赤茶色~黄色 | |
黒髪 | 非常に多い | 少ない |
こげ茶の髪 | 多い | 少ない |
茶髪 | やや多い | 少ない |
金髪 | 少ない | 少ない |
赤毛 | 少ない | 多い |
白髪 | ほとんどなし | ほとんどなし |
![]() |
メラノサイトからメラニンが生成されて毛母細胞で作られた白髪が黒髪、茶、赤、金などになる。メラノサイトが死んだり、休止した場合、白髪になる。 |
肌とメラニン
<ユーメラニン/フェオメラニンと肌色の関係> | ||
肌の色 | ユーメラニン | フェオメラニン |
黒人 | 多い | 少ない |
黄色人種 | 普通にある | 普通にある |
白人 | 少ない〜ほぼない | 多い |
メラニンの働き
メラニンを作る細胞 | メラノサイト | |
メラニンのもと | チロシン(アミノ酸) | |
メラニンの種類 | ユーメラニン(有能) | フェオメラニン |
シミ | シミを作り出す | シミを作りません |
紫外線で、肌の内部に発生した活性酸素にたいして | 活性酸素から細胞を守る | 活性酸素を作る可能性がある(皮膚がんリスク) |
皮膚がんの原因 | 皮膚がんの原因です |
メラニンの過剰生成の要因
通常はメラノサイトの中に存在するMITF遺伝子の働きかけによってメラニンをつくらせます。しかし以下の要因で過剰に生成されます。
- 紫外線による刺激
- 摩擦や炎症
美白って
美白化粧品の広告記事によると
- 紫外線による刺激をメラノサイトにつたえない
- メラニン生成を抑制する
- できたメラニンを肌細胞に渡さない
- できたメラニンを還元して無色化する
- できたメラニンを素早く排出する
シミができる仕組み
肌が紫外線を浴びると、メラノサイトが活性化します。
メラニンを過剰に生成し、皮膚を黒くします。通常は、表皮のターンオーバーに よって、メラニンは皮膚表面に押し出され、垢とともにはがれ落ちす。
しかし蓄積すると、メラニンが過剰に作り続けられるようになり、ターンオーバーも乱れメラニンが排出されず皮膚内部に蓄積され、シミとなります。
美白で有名な L-システイン
皮膚の代謝(ターンオーバー)を正常化する
L-システインは 、体の内側から代謝を促すはたらきをもち、抗酸化作用もあるアミノ酸です。皮膚、髪の毛、爪などに多く存在しており、シミ・そばかす、肌荒れなどのトラブルの無いきれいな肌を保つ上で欠かすことができないようです。
L-システインを含むシステインを多く含む食品
- 小麦
- 大豆
- かつお節など
L-システインの副作用?いろんなご意見
白髪が増えるというご意見もあるようです。使う前に調べたほうがいいですね。
白髪以外には、体毛が薄くなったり、紫外線に弱い身体になってしまったりというご意見もあるようです。使う前に調べたほうがいいですね。
白髪予防って
白髪の原因
- 加齢
- 遺伝
- 外部環境(栄養不足、ストレス、薬の副作用など)
私は 紫外線 の影響がある!と思っています
光老化とは、加齢による「自然老化」とは全く違うもので、紫外線を長年浴び続けることによって引き起こされるもの。外国の話ですが、トラックの運転手さんの画像ですが、浴びた側だけ老化が進んだ画像を見たとき確信しました。「光老化 トラック運転手」

白髪予防 メラニンのもと チロシンを増やす
チロシンを含んだ食べ物
- チーズ
- 納豆
- 豆腐
- バナナ
白髪予防 メラノサイトの働きを活発にさせる
メラノサイトでチロシナーゼ がチロシンに働きかけて をメラニンを生成する。
食べ過ぎ注意!!メラサイトの働きを活性化させる食べ物
- ひじき
- わかめ
- のり
- とろろ昆布
- もずく
メラニン 余談
以前テレビでやっていた メラニンを増やす薬
肌を黒くしたら 髪も黒くなった
海外にはメラニンを増やす薬があるようで
その薬を飲んだら肌も髪も黒くなったお話をテレビでやっていたようです。
通常はそこまでならないようですが、たった3回飲んだだけで、その方は、白人なのに黒人のようになったようです。
ということは、肌が白くなったら、当然 髪も白くなる?
近年の 日本人の地毛のアッシュ化
近年、日本の、美白ブームや生活習慣などから日焼けをしない方、日に当たらない生活の方が増えたことが原因なのかわからないですが
地毛のアッシュ化が見られるようです。以前美容師向けの雑誌に書いてあったような…
確かに、代々木の交差点で真面目そうなサラリーマンさんなどを じーっと 見ると
地毛がアッシュ
- 透け感のある黒
- 色の薄い黒
- 色素が詰まっていない
の方が多いような…..
以上
お肌の美白 と白髪予防は矛盾するを調べてみたが 答えなし
でした。